カテゴリー: つぶやき

  • 何故、薬剤情報がリアルタイムで取得できないのだろうか

    昔は、お薬手帳アプリにマイナポータルから処方薬の薬剤情報を取得するのに最大2ヶ月11日ぐらいかかっていた。

    最近は、最大1ヶ月11日ぐらいに短縮されている。

    薬局ではマイナンバーカードでサーバーで認証しているのに、受け取った薬剤情報がその場で登録されてないのだろうか。

    マイナンバーカードを認証できるということは、通信環境が整備されているはずなのに、その通信環境を通じて薬剤情報を送っていないのだろうか。そもそも病院などでもマイナンバーカードで認証し、処方箋を発行している情報がサーバーに送られているはず。

    昔は、健康保険証を使って、多分バッチ処理で月単位にどこかの役所に紙で送っていたのだろうが、今は河野さんがそんなことは止めさせてるはず。

    マイナンバーに健康保険証を統合する時に昔のアナログな人伝いの手続きをするのから始めたのは、まあシステム構築のコストの面からわからないこともないけどいい加減に、リアルタイム処理にしてほしい。

  • ふるさと納税について思うこと

     ふるさと納税という名の地方自治体への寄付は、そもそも高額納税者への税金減らしに見える。

     この制度では本来納められるべき地方自治体の税収が減ることになる。その減収分をどのように補填するのか。その地方自治体の増税か、国からの補助金の増額か。どちらにせよ、ふるさと納税を使わない、使えない人にとって最終的には増税になるのではないだろうか。

     そもそも、税金を払っていない、または少額しか払っていない人にとっては何のメリットもない、デメリットしかない施策に思われる。

     特に災害の義援金などと言って被害地方自治体へのふるさと納税などはどうなんだろう。ふるさと納税で義援金などという他の地方自治体の税金を自己満足のために使うのはどうかと思う。寄付したい人は自腹を切って払うべきだろう。

  • パスワードを覗かれたらしい

    メールが来た。

    お客さまにおかれましては、x月x日(x)時点で、安全性の高いログインパスワードへの変更が確認できておりません。恐れ入りますが、以下よりお早めにログインパスワードの変更をお願いいたします。

    やら

    より安心・安全にご利用いただくために、当社ではパスワードの設定ルールを強化しております。
    お客さまにおかれましては、当社のパスワード設定ルールを満たしていないことから、当社WEBサイトのログインパスワード・取引パスワードをそれぞれ別々の内容にご変更くださいますよう、お願い申し上げます。なお、xxxx年x月x日(x)24:00までにパスワードのご変更を確認できない場合、誠に勝手ながら、当社にて「ログインパスワード」および「取引パスワード」またはそのいずれかを順次リセットさせていただくこととなります。

    まさか、パスワードが平文で保存されていて、それを読んで基準を満たさない人だけにメールを送っているんだろうか。

    パスワードを平文で格納しているとか、金融関係のくせにセキュリティ意識が低すぎる。

    パスワードを変えても、また覗かれるかと思うと、変える気になれない。