USBに接続する機器が増えてきて、PCの背面で抜き差しするのが面倒になってきている。
モニターに取り付けられるUSBハブがあったので取り付けてみた。最初は奥行きがあると思ったが、実際にLEDディスプレイに取り付けてみると旧型のせいかネジの余裕がほとんどなかった。
LEDの灯りは不要と思うが、中を開けてまで消すまでもないか。

USBに接続する機器が増えてきて、PCの背面で抜き差しするのが面倒になってきている。
モニターに取り付けられるUSBハブがあったので取り付けてみた。最初は奥行きがあると思ったが、実際にLEDディスプレイに取り付けてみると旧型のせいかネジの余裕がほとんどなかった。
LEDの灯りは不要と思うが、中を開けてまで消すまでもないか。
Webサーバーのアクセスログを見ているとWordPressにアタックがあるので、とりあえずセキュリティの強化を行った。
httpd-vhosts.confあたりに以下を追加する。
<Files ~ "^wp-login.php$">
Require all denied
Require ip xxx.xxx.xxx.xxx
</Files>
<Files ~ "^xmlrpc.php$">
Require all denied
</Files>
先日から、1台のPCではhttps://www.amazon.co.jp/で右側にカートの内容が表示されるようになった。
WishListや商品画面などでヘッダー部分が隠れるように下にスクロールすると、右側に縦に長い部分に「小計」「\0」などと表示される。
これは前面にオーバーラップしており、「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」などの右ボタンが隠れているので、非常に使いにくくなっていた。
どうやら、プロキシーの設定を変更しているときにアクセスして、ブラウザーのバージョンか何かが誤って登録されたのかもしれない。
表示されているHTMLを比べてみると、その部分が余分に生成されているらしい。
たぶんローカルに保存されているスクリプトかCSSあたりが異なっているのであろう。
閲覧の履歴の削除や、Internet Explorerの設定をリセットを行ってみたが、解消されない。
最終的にはキャッシュおよびデータベースからamazon.co.jpを削除することで解消したようだ。
Internet Exproreをすべて終了させてから、コントロールパネルのインターネットオプションを開き、全般タブで設定を選ぶ。
キャッシュ及びデータベースタブでamazon.co.jpを選ぶ。
削除ボタンを押して終了。
Amazonのサイトを開き、Ctrl+F5などで再読み込みする。
今のところは再発生していないが、これで解消するといいなぁ。