カテゴリー: 日常のできごと

  • ダークモード

     携帯電話が有機ELなので、通常はダークモードにしている。

     開発者オプションで、ダークモードを強制させていたところ、バーコードが読めないことがあった。

     バーコードはメイドの強弱なので色は関係ないだろうと思ったが、D払いのアプリではそうでもないらしい。

     EDIONのレジでもたもたしていたら、呼ばれた別の店員が、ダークモードは夜とかにするモードですよとか言いつつモードを変えて読み取れるようになった。、

  • 電気ケトル

     赤ん坊が一時的に滞在しているので、粉からミルクを作るために電気ポットを購入した。

     沸騰ボタンを押した後に保温ボタンを押すと、沸騰した後に指定の温度に下がるまで待って24時間保温してくれる。

     ほとんどは希望通りの機能なのだが、保温ボタンが毎回40℃から始まるのはちょっと。最初に押したときには前回の温度で初めてほしい。

  • タオルフック

     台所でタオルを使うのにシンク下の扉にかけていたが、隙間ができるのと美しくないのでタオルフックを購入した。

     以前プラスチック製でV字型の溝に挟み込むタイプを使っていたが、経年変化でプラスチックが半分に割れて利用できなくなっていた。

     Amazaonでのレビューはいまいちだったが、メーカーの姿勢が気に入り購入してみた。

     到着した製品は、少し指に引っかかる感じでバリが残っているみたいだったので目の細かいやすりで削って滑らかにしておいた。

     以前使っていたプラスチック製よりしっかり挟み込んでくれる気がする。