カテゴリー: 日常のできごと

  • 確定申告2020

    2020年2月17日にe-Taxで個人番号カードを使って電子申告

    2020年2月21日に税務署での処理開始

    2020年2月28日に還付連絡

    2020年3月3日に振込予定

    個人番号カードには個人番号としか書いていないのに、マイナンバーカードとも呼ばれる。表記を統一してほしいなぁ。

    以前、佐川急便の荷物で個人認証に個人番号カードを見せたら、マイナンバーカードでないと拒否されてしまったことがある。

  • プロパイロット2

    スカイラインの試乗車でプロパイロット2を体験。

    高速道路の出口では自動的にウィンカーが点いて、本線から出て、ランプの制限速度に合わせて減速する。
    そのため、方向指示レバーはロックがなく、左右のスイッチのみになっている。

    ハンドルを放して運転するモードは、速すぎたり遅すぎたりすると動作しない感じ。制限速度の前後あたりで動作するようだ。
    クルーズコントロールの最高速度は135キロ。国内向けではここまでか。

    クルーズコントロールと車線維持が動作するのは30キロ以上。そのため、前車に続いて左折するとクルーズコントロールがキャンセルされる。

    前車がトラックなのか、乗用車なのかが表示される。自車のブレーキランプが点いているかどうかも表示するところは便利。

    フロントガラスに投影される3Dディスプレイは、一般的なクルーズコントロールや車速など。いつもはメーターパネル内に表示される地図を見ているから、センターコンソールの地図は見にくい。

    クルーズコントロール用にカーナビとは別の地図を持っているらしい。道の情報だけではなく、建物の情報も持っていて、カメラでマッチングしながら走っているらしい。制限速度などの情報も持っているんだろう。

    多分車線単位で位置が分かるだろうから、交通信号も認識して警告なりしてくれるようにならないかなぁ。

  • Amazon Echoでの通話

    ・Alaxaアプリの権限で連絡先を有効にする。

    ・Alexaアプリにスマホを連絡先に追加する。
     名前、ニックネーム、電話番号を入力すると、スマホの電話帳から同じ電話番号の連絡先を読み出して、Alexaアプリの連絡先に登録する。
     名前は上書きされる。ニックネームは変更できない。

    ・Alexaアプリの「呼びかけを許可」を有効にする。

    ・Alexaアプリの「通話」でEcho Show5とビデオ電話ができるようになる。